暑いです。エアコンがないと生きて行けません。
もしろです。
先日こんなことを呟いてspine(スパイン)なるアプリケーションを起動させてあれやこれやしてたんですが
・全部英語で読めない
・spineについて解説してるサイトが少ない
・ってゆーかそもそも「spine」って検索したら脊椎の画像ばかり出てくる
・何もかも意味が分からない
などして泣きながら作業してました
ショートカット覚えるとかいうレベルじゃないんだぜ…
つーことで、メモがてら色々書いて行きたいと思います。
えーとまずこういう有償ソフトには「お試し版」と「本チャン版」があります
spineでいうとトライアル版、Essential版、Professional版の3つですね。
(他にも企業さん向けのEnterprise版、学生さん向けのEducation版等がありますが割愛します)
トライアル版は無料、Essential版は$69、Professional版は$289になってます
結論からゆーと$289払ってProfessional版をおすすめします
なぜかとゆーと、以下できることのざっくり洗い出したもの。
・トライアル版
セーブができない、書き出しができない、既に読み込まれているspineのダミーアバターを触って動作確認のみ
・Essential版
基本的機能のみのもの。インバースキネマティクス機能がない。
・Professional版
全機能搭載。
Essentialの方にはインバースキネマティクス機能が付いてないんですね。
コレ オレ ヒツヨウ(ショウジョウ風)
アバターにモーションつけるつもりならこれ、あった方が格段に楽です
インバースキネマティクス機能については、私も詳しくはないけどまた後日記事にします
カードの明細はこんな感じ。
ちなみに上のDMMはDMM電子書籍でベルセルクをかったときのものです
円が安いときに買った方がお得だけどね 勢いだからね…こういうのは…
あと全機能ついて4万いかない値段っていうのは安い方だと思います
Adobe製品とかと比べるとだいぶ良心的かと
少し長くなってしまったので、機能面については一旦分けたいと思います
次回は私のわかる範囲で、機能説明をしたいと思います
それでは