こんばんは、もしろです
Spineの記事さぼっててすみません、明日書こうかな
今日は「インディーズゲームの広報活動」について。
我々、個人でゲーム開発してると壁なのが(開発自体ももちろん壁なんだけど)
広報、いわゆるマーケティングです
大手SAPだとCMだったり、WEB広告だったり、広報活動というものにお金をかけられるんだけど個人で広告費なんてとてもじゃないが出せない!
そうなると普段からちょこちょこ書いてるこのゲーム開発ブログが、広報のメインなんですがブログだけでは弱いので今日はSNSを片っ端から登録していました
今日ここまでに登録したSNSはこちら
定番ですね。世界的にも有名だし手軽だし、とっつきやすいSNS。
ブログと連携させています。
世界的にも有名だけど、無名のインディーズゲームデベロッパーとわざわざFaceBookで繋がったりするか?っていう疑問が残り使い勝手という意味では…という印象
ブログと連携できるから…まぁそれだけですね今のところ。
どう使っていいかまだ全然わからないSNS。
とりあえずブログと連携させてみたけども…まだどうしていいかわかりません
上記三つのSNSに比べるとまだ知名度は低いかもしれない。
ただ使い勝手はよいと思います。作ったアバターやモーションを貼付けてポートフォリオ代わりに。
ひとまず上記4つのSNSとブログで、広報活動のようなものをしていこうかと。
Tumblrは今どうしようか悩んでるところです。おしゃれだけど手間かかりそうで…
悩んでるところです。
自分たち用の日記としてもそうですが、
同じインディーズゲームを作っている開発者の方々の参考になれば、幸いです
そしてそういう方々のSNSやブログを探しているんだけどなかなか見つからない
有名どころのデベロッパーはいるけど恐れ多くて…
今日はひとまず、そんなところで。
よければSNSの方もフォロー等していただけると嬉しいです。
それでは。