こんばんは、もしろです。
そういえば前回のスパインの記事で「書き出す形式についてはまた今度!」って言ったの忘れてました
やりますすいまそん
えーっと、モーションできた!書き出すぞ!ってときには
spineの左上をクリックして、「Export…」を選択
するとこういうのが出てくるので、左のお好きな拡張子を選択。
今回はUnityに組み込む用のデータを書き出したいので、「JSON」を選択。
そんでExport…の前に!
下の方に「create atlas」っていう項目があるんですが、その右。
「Settings」をクリックしてください
するとこういう画面が出ます
右下に「Option」っていう項目があるんですが、
そこに「Atlas extension」ていう項目がありますね?
そこを「.atlas.txt」にしてください!(この画像では既にそうなってますね)
何をしたかというと、「atlasとtxtで書き出してちょーん」っていう指示をしたわけでございます
「なんでatlasとtxtで書き出した方がいいの?」と聞かれても
Unityエンジニアにそうしろって言われたからそうしただけとしか解答できないこの知識の無さね
必要なんだって!( ⌒⃘ ◞⊖◟ ⌒⃘ )
設定した後書き出すと
こんな風にして、pngとjsonとtxtデータが書き出されます!
タイトルskeletonになっちゃってるけど、これはspineのskeleton名前変えれば変わりますです
ひとまずこんなとこでしょうか
人アバターの方はまだまだですが、モンスターの方は量産入ってるので進捗報告とともにのっけていきたいと思います。
それでは〜( ⌒⃘ ◞⊖◟ ⌒⃘ )